810 OUTFIT café
11月9日(日)
DIALOGUE without Words-言葉のない対話
JoannaRosenfeld / ジョアンナローゼンフェルド
市川由紀 Aseema
Maresuke
Joanna Rosenfeld
German-born dancer, performance artist, theatre director and dramaturg,
Rosenfeld combines Butoh, Contact Improvisation, somatic research, and feminist theory.
She investigates “the space in between” through extreme movement contrasted by minimal gesture and extended stillness.
Recent works include Resonant Void (Tokyo), Fragments of Silence (with Mamoru Hoshi),
Luminous Ashes (DaBY with Amok Conan), Memoria (Claft Festival Tokyo) and site-specific durational works in Berlin and Tokyo.
She is currently exploring the intersections of chaos, gender, and embodied morality.
ジョアンナ・ローゼンフェルド
ドイツ生まれのダンサー、パフォーマンスアーティスト、演出家、ドラマトゥルクであるローゼンフェルドは、
舞踏、コンタクト・インプロヴィゼーション、身体性の研究、フェミニズム理論を融合させている。
彼女は、極端な動きと最小限のジェスチャー、そして長く続く静止を対比させながら、
「その間にある空間」を探求している。
近作には、『レゾナント・ヴォイド』(東京)、『フラグメント・オブ・サイレンス』(星守との共演)、
『ルミナス・アッシュズ』(DaBY × アモク・コナン)、『メモリア』(クラフトフェスティバル東京)、
そしてベルリンと東京でのサイトスペシフィックな長時間作品がある。
現在は、混沌、ジェンダー、そして身体化された道徳の交差点を探求している。
市川由紀 Aseema
舞踏天空籃吉本大輔氏のメンバとして稽古を重ねる中で
Joanngと出会い衝撃的なDuoを体験し、
遠い異国の肉体同士のDNAや振動や磁力の然ではない接触や絆に
地球と人類の神秘の美しいアートを感じて止まない。
二人の女と音楽の言葉の無い世界を現すことが光栄です
Maresuke
本名は岡本希輔(おかもとまれすけ)。1960年東京生まれ。
6歳からピアノ、14歳でコントラバス。
17歳で即興表現にはまり、成蹊大学在学中にオーケストラを退団しコントラバス・ソロを始める。
故吉澤元治氏に師事。
楽器・身体の分け隔てない器楽演奏家・ダンサー・アーティストとの交流を好む。
ソロ活動の表現者を中心とする"毒食"、少人数編成のコラボレーション"中空のデッサン"を主宰。
また集団即興表現の"The Tokyo Improvisers Orchestra" の基幹メンバーでもある。
2011年からは活動の中心をヨーロッパに移行し楽旅を開始。
MIA(Portugal), BerIO(Germany), LIO(England), The Clock Stop Festival(Italy)等に参加。
オーストリアのウイーン日本大使館で単独コンサート,
イギリスFMRレーベルからCD ”SEZU”, "OPS"(Italy)がリリース(2017年),
improvisersの為の実験スペース"810 OUTFIT café”を東京に開店(2018年),
この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々をご堪能いただきます🌿
18:30open 19:00start
2,000yen (drink別途)+投げ銭
BACK