810 OUTFIT café
重要なお知らせです。
⚡️⚡️4月から営業時間が変更になります⚡️⚡️
☘️開始時間と閉店時間が変わります☘️
詳細はこちらです。



次の営業は週末の土日の二日間☘️
どちらの企画も沢山のお客様が予想されます⚡️
早めに予約が確かですが、当日なら早めにお越しください。


4月26日(土)産霊ノ境 -ムスヒノサカイ-

緊縛:有末剛
受手:吉乃蕾
音楽:中川えりか - 二胡とうた

産霊ノ境-ムスヒノサカイ-
日時:2025年4月26日(土)
開場 :18:30 
開演:19:00
料金:4000円
(+1000円で終演後に懇親会としてワンドリンクと小皿料理をお出しいたします。ご希望の方はご予約時にお知らせください!)
会場:810 OUTFIT café
https://810.chikura.org/
〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-8-6 正和ビル103号
JR中央線武蔵境駅南口より徒歩3分)

予約: 吉乃蕾yoshinotsubomi@gmail.comまで、
希望日・お名前・人数・懇親会参加の有無をお知らせくださいませ。
メール返信を以てご予約確定となります。

緊縛:有末剛
受手:吉乃蕾
音楽:中川えりか - 二胡とうた

緊縛と音楽のインプロゼーション、連続三公演。

《今後の予定》
第3回 5 月31日(土 昼公演)音楽:Maresuke -コントラバス-

時間の詳細は後日改めてお知らせいたします。

吉乃蕾 X(随時更新)
https://twitter.com/yoshinotsubomi




◼️有末剛
80年代初頭に緊縛師としてデビュー。
以後数多くの雑誌や映画で緊縛を担当。国内外で精力的に緊縛ワークショップを開催し、
緊縛指導書などの制作も行う。
近年は他分野のメディアやアーティストと積極的にコラボレーションを図り
芸術性の高い独自の緊縛世界を展開、
2023年より縄と墨で描く『縛拓』制作を開始するなど、
活動は多岐に渡る。

◼️ 吉乃 蕾 
2011年より緊縛に関わる。
2013年、有末剛の緊縛舞台シリーズ『緊縛夜話』を立ち上げ、制作に携わる。
以降、有末剛をパートナーとし緊縛プロジェクト制作、
緊縛モデルとして活動。
美しい緊縛表現に定評がある。猫が好き。

◼️中川えりか
10歳から声楽を学ぶ。
歌手としてCDデビューすると同時期に二胡と出会い、二胡と歌のユニット「アカラ」を結成。
日本人では数少ないプロの二胡奏者としても活動を展開。
二年連続の上海ワンマン公演にて会場来客数記録を更新。
演劇、舞踏での演奏、また書や彫刻・絵画、緊縛等のアーティストとのコラボ多数。
人と場所、一期一会の空間に生まれる即興演奏なども得意とし、
弦と声の独自の表現にも挑み続けている。



18:30open 19:00start
4,000yen



4月27日(日) New Band "LUMBINI" Second Live !!!
~ Prog Rock Odd Concert ~

① Ensemble Mercredi:
木村有作(electric acoustic guitar)
黒澤 興一(electric acoustic guitar)
齋藤 憂太(electric acoustic guitar)
緑川直人(per.)

ensemble Mercredi featuring みどりん
アコースティック・ギターアンサンブルにパーカッションで
緑川 直人(ex Soil & “Pimp“ Sessions)が加わるスペシャルユニット。
3本のギターはRobert Fripp、The California Guitar Trio等々で知られる
new standard tuningを用いた調弦方法を使い、その特徴的な響きを聞かせます。



② LUMBINI:
園丁 (Entee) Oboe, Englishhorn, Piano, Voc
デイヴ・カワムリー (Dave dogface Kawamry) Gt, Perc, Voc
ワタ (WATA) Bass
大谷コイケ昌功 (Ohtani KOIKE Masanori) Drs, Perc


バンド名:ルンビニ(Lumbini)
2025年デビューのプログ・ロック系4人編成グループ
スコアミュージックと即興を複雑に絡めたオリジナル楽曲を、
ロックバンドには稀なオーボエをフィーチャーし、
アジアから中東等のイメージをコンセプトとして独特な世界観を放つ
website: https://www.mahyaodd.com/about-1

メンバー:
園丁(entée)オーボエ、イングリッシュホルン、ピアノ、ヴォイス
デイヴ・カワムリー(Dave “dogface” Kawamry)ギター、打楽器、ヴォーカル
石渡直行(Wata)ベースギター
大谷コイケ昌功(Ohtani “KOIKE” Masanori)ドラムス、打楽器

●デイヴ・カワムリー(Dave “dogface” Kawamry)
1990年代からOdd Rock Band「MAHYA」のギタリスト、
中世ルネサンス音楽ユニット「ホムンクルス」のハーディガーディ奏者として活動。
ロック、民族音楽、中世ルネサンス、近代・現代音楽より影響を受け、
数百の楽器を所有し演奏するロックンロール・コンポーザー 兼 古楽器・民族楽器のマルチ奏者。
(所有楽器はMAHYA website: https://www.mahyaodd.com/ にて公開中)。
趣味は魔術と錬金術。

●園丁 entée
17歳頃よりピアノ即興を始め、40年以上にわたる即興演奏人生。
クラシックのオーボエ奏者としても活動。
ここ10年ほどの動向: Tokyo Improvisers Orchestra (TIO)の立ち上げ時メンバー(2012年)
としてコンダクション(即興指揮)を手掛ける。
2018年からプロジェクト〈なづき〉公演に参加し演奏のみならず作曲者/朗読者としても舞台に立つ。
2019年、指揮を伴う即興アンサンブルTHE SPICEを始動。
2021年、Dark Rock Trio結成。クラシックのオーボエ奏者としては、
東日本大震災以降、ハルモニア・フォンテの代表として
地元狛江に根ざした室内楽アンサンブルの演奏などにも携わる。
エル・システマジャパンのフェローたちが中心になって組織運営される
フェローオーケストラのメンバー(2021年)。
https://www.facebook.com/en.tee1
Discography: https://lite.evernote.com/note/3b070a22-4072-4444-b010-46dcbc98144e

●石渡直行(wata)
主にHR/NW、プログレのコピーバンドで活動
ジャンルを問わずスリーピースバンドと変拍子が好み
最近の趣味は若いインディーズバンドのライブ巡り

使用楽器
・Fender '79 Precision bass
・Fender American vintage '57 Precision bass
・Fender American vintage '62 Jazz bass
・Steinberger XL2
・Spector NS-2JR
・Aria-pro II SB-1500Ⅴ
・Epiphone Zenith bass

●大谷コイケ昌功(Ohtani “KOIKE”Masanori)
Odd Rock Band「MAHYA」を経て即興バンド「マグマトロン」
ジャーマンロックバンド「平和堂」
ロックンロールバンド「アメリコ」
ポップスバンド「オリヴィア」
で活動中。


● 初お披露目! 
ご覧になって是非ご意見をお聞かせください~
● 来場定員数少ないため、お早めに参加希望を表明ください!
乞うご期待! お見逃しなく!

"LUMBINI" の詳細がここに⚡️⚡️⚡️

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

13:30open 14:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭




🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
🌿音源を追加しました🌿
河本トリオ 無手勝流創造研修会
at 810 OUTFIT café

SUPERPOSITION Scott Jordan TRIO
at 810 OUTFIT café

⚡️素晴らしい晩を体験出来なかった方も是非⚡️


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
今月も格別のライブをお楽しみ頂きます‼️
♻毎日が学園祭💦♻️
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀



ライブを聴き終わって帰り道に、
”今日のライブって予想を違ってたけどすごく良かったな”
って感じた経験はありませんか?

810 OUTFIT caféの企画は
いつもそんなライブを目指しています。

⚡️あなたの想像とは全く異なるライブがここにはあります⚡️

まず一歩を踏み出すだけで、
想像とは全く違った、豊かな時間が、
体験としても、頭の中にも、
広がることを約束します。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
✨プログラムのタイトルに画像のリンクが。是非ご覧ください✨
2025年 3月
日付 曜日 15:00
スタート
19:30
スタート
タイトル セッション
アフター
810
企画
3/1 酒井エル+LeiAbe+ノブナガケン
3/2 ensemble Mercredi & Lumbini (featuring 園丁entée)
3/8 「THE 次の一手」寺田了+森順治 complete duo
3/9 YasuEy企画 How to make a flying humanoid vol.40
3/11 13:00 荻野都(p) 試し弾きセッション
3/15 橋本英樹+Marfa duo 他 
3/16 山下渉企画 息と絃3
3/20 "another bodily music からだの音を聴く #08” 新生呉羽+Maresuke duo 🌟
3/21 河本隆弘+西川素樹+奥住大輔
3/22 産霊ノ境 -ムスヒノサカイ- 01 音楽担当 園丁EnTée
3/23 自由参加セッション ホスト 荻野都(p) + Maresuke(b)
3/24 Justin Remfrey(contrabass) from Berlin session
3/29 3様のPianoSolo 西川素樹 金庭由季 堀ゆかり 🌟
2025年 4月
日付 曜日 14:00
スタート
19:00
スタート
タイトル セッション
アフター
810
企画
4/5 LeiAbe+森重靖宗+豊崎洋二(lighting)
4/6 YasuEy企画 How to make a flying humanoid vol.42
4/13 Odwalla- Art Ensemble Of Chicago
4/13 森・橋本・長島・Mareasuke セッション
4/16 庄田次郎76歳誕生祭 3Days 初日
庄田次郎(tp)+YasuEY(voice)+園丁EnTée(p, reeds)+maresuke(b)+小川新(ds)
4/17 庄田次郎76歳誕生祭 3Days 2日目
庄田次郎(tp)+大由鬼山(尺八)+細田麻央 (舞踏)+苅野明 (舞踏)
4/18 庄田次郎76歳誕生祭 3Days 3日目
庄田次郎(tp)+阪本テツ(reeds)+ひだまなぶ(b)+林裕人(ds)
4/19 河本隆弘+西川素樹+奥住大輔
4/20 "another bodily music からだの音を聴く #10” 菊地びよ + 森順治 duo
4/26 産霊ノ境 -ムスヒノサカイ- 02 音楽担当 中川えりか(二胡)
4/27 ensemble Mercredi & Lumbini
4/28 Marfa Tama 単独稽古open #1
4/29 毒食
2025年 5月
5/3 Odwalla- Art Ensemble Of Chicago の曲を練習してツアーに出かけよう‼️
5/3 Odwalla- 参加自由セッション
5/4 鈴木和哉+新井麻木+池上秀夫 TRIO
5/10 森下こうえん + 斎藤直子
5/11 THE 次の一手 2 寺田了+橋本英樹 duo
5/13 Marfa Tama 単独稽古open #2
5/17 YasuEy企画 How to make a flying humanoid vol.45
5/18 森順治+安積洋 duo
5/19 おちよこ企画 未定 未定
5/24 テリータニカワ BEYOND R
5/25 毒食
5/27 Marfa Tama 単独稽古open #3
5/30 河本隆弘+西川素樹+奥住大輔
5/31 産霊ノ境 -ムスヒノサカイ- 03 音楽担当 Maresuke(contrabass)
2025年 6月
6/1 森順治+橋本英樹+Maresuke The 鉄板 Trio セッション
6/7 未定 未定 Marfa-Tama企画 未定 未定
6/8 河本隆弘+西川素樹+奥住大輔
6/11 Marfa Tama 単独稽古open #4
6/14 須郷史人(ds)+中鉢洋夫(g)
6/15 山下渉企画 息と絃4
6/17 Otzir Godot(ds, perc)+石川+武士+AbeLei
6/21 未定 未定 YasuEy企画 未定 未定
6/22 未定 未定 やましん YAMAX
6/25 Marfa Tama 単独稽古open #5
6/28 未定 未定 つのちゃん企画 未定 未定
6/29 毒食

180319 John Russell + Maresuke complete DUO in Mopomoso




150315 Lengronne Fred + Maresuke contrabass duo





160127 Masha Logofet + Maresuke duo at FlyingTeapot



190722 波流乱満 地獄変 (guest:Maresuke)



MIA - 2012 Fernando Simoes, Carlos Zingaro, Maresuke, Nuno Morão



130601 Maria Radich + Maresuke first DUO in Lisboa



150518 João Madeira + Maresuke Contrabass duo



120406 The Quartet at Sowieso in Berlin - complete(demo)



シアターX 提携公演  チェルノブイリの祈り on January 8, 2024





✨個別の詳細は以下の記事をご参照ください。✨

4月5日(土) 曖昧な宇宙《Aimaina Sora》
Lei Abe Voice with…#5


photo:Misao Oshima

Yasumune Morishige 森重靖宗(cello)
Yoji Toyosaki 豊崎洋二(lighting)
Lei Abe アベ レイ(voice)

曖昧な宇宙《Aimaina Sora》

  曖昧な 叫び声 の中の
奥行きのない ずれた時間 から
   引き裂かれた 宙 の手前で 
    対消滅 … する 
出逢う はずの音 と光 と声




この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々の演奏をご堪能いただきます🌿


18:30open 19:00start
2,000yen (drink別途)+投げ銭



4月6日(日)How to make a flying humanoid vol.42


•YASU EY
•[e:ga'l] ( from Garmany )
•齋藤直子 (as) + 可世木唯以 (gt)

egal
https://linktr.ee/e_ga.l.
何かに対する無関心や関心の欠如を表すドイツ語。
特定の事柄について無関心または公平な状態を意味し、
無関心または無頓着な感覚を暗示します。
[e:ga'] は、ノイズ、言語、演劇、パフォーマンス アートの要素を融合したデュオです。
Bastian Buddenbrock と Fabian Neubauer のコラボレーションは、
パフォーマンス アートと実験音楽における
それぞれのバックグラウンドのユニークな融合を示しています。
Buddenbrock は、パフォーマンス アート、特に言語と反復に焦点を当てた経験を活かし、
数年にわたってミュージシャンやサウンド アーティストとコラボレーションして、
作品の聴覚的側面を拡大してきました。
パフォーマンスでは、オブジェクトと自分の体から生成された
彼の声と音が複数のマイクでキャプチャされ、
その後、彼と Neubauer の両方がさまざまなテクニックを使用して調整します。
もともとフリージャズと即興音楽にルーツを持つノイバウアーは、
ピアノ、ドラム、ギターなどの多様な楽器、
エフェクト処理やフィードバックベースのアナログサウンド生成などの
さまざまな形式の電子サウンド制作を探求しています。
ミキサー、複数のマイク、エフェクトユニット、ラジオから生成されるフィードバックを利用して、
ノイバウアーはサウンドに複雑なレイヤーを追加します。
さらに、彼はパフォーマンスに非電子要素を取り入れ、
言語、音、動き、沈黙の全体的な表現のタペストリーにシームレスに統合します。
即興と実験を通じて、ブッデンブロックとノイバウアーは、境界が曖昧になり、
従来の規範に挑戦する領域に観客を招待します。
「egal」は分類を超越し、
考えさせられると同時に感情に響く没入型体験を提供します。


セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



2025年4月16日〜18日
【庄田次郎 76歳誕生祭】
が開催されます!!










4月16日(水)庄田次郎 76歳誕生祭 3Days
誕生日当日 初日

庄田次郎 (tp)
YasuEY (voice)
園丁EnTée (piano, Oboe, English Horn)
Maresuke (contrabass)
小川新 (drums)

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



4月17日(木)庄田次郎 76歳誕生祭 3Days
誕生日当日 2日目



庄田次郎 (tp)
大由鬼山 (尺八)
細田麻央 (舞踏)
苅野明 (舞踏)

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



4月18日(金)庄田次郎 76歳誕生祭 3Days
誕生日当日 3日目

庄田次郎(tp)
阪本テツ (sax, b-cl)
ひだまなぶ (contrabass)
林裕人 (drums)

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



4月19日(土)河本隆弘(ds) TRIO
無手勝流創造研修会



西川素樹(piano)
奥住大輔(reeds)
河本隆弘(drums)

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



4月20日(日) "another bodily musicからだの音を聴く #10"
菊地びよ + 森順治 duo



菊地びよ (舞踏)
森順治 (reeds)



この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々をご堪能いただきます🌿

13:30open 14:00start
2,000yen (drink別途)+投げ銭



4月26日(土)産霊ノ境 -ムスヒノサカイ-

緊縛:有末剛
受手:吉乃蕾
音楽:中川えりか - 二胡とうた

産霊ノ境-ムスヒノサカイ-
日時:2025年4月26日(土)
開場 :18:30 
開演:19:00
料金:4000円
(+1000円で終演後に懇親会としてワンドリンクと小皿料理をお出しいたします。ご希望の方はご予約時にお知らせください!)
会場:810 OUTFIT café
https://810.chikura.org/
〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-8-6 正和ビル103号
JR中央線武蔵境駅南口より徒歩3分)

予約: 吉乃蕾yoshinotsubomi@gmail.comまで、
希望日・お名前・人数・懇親会参加の有無をお知らせくださいませ。
メール返信を以てご予約確定となります。

緊縛:有末剛
受手:吉乃蕾
音楽:中川えりか - 二胡とうた

緊縛と音楽のインプロゼーション、連続三公演。

《今後の予定》
第3回 5 月31日(土 昼公演)音楽:Maresuke -コントラバス-

時間の詳細は後日改めてお知らせいたします。

吉乃蕾 X(随時更新)
https://twitter.com/yoshinotsubomi




◼️有末剛
80年代初頭に緊縛師としてデビュー。
以後数多くの雑誌や映画で緊縛を担当。国内外で精力的に緊縛ワークショップを開催し、
緊縛指導書などの制作も行う。
近年は他分野のメディアやアーティストと積極的にコラボレーションを図り
芸術性の高い独自の緊縛世界を展開、
2023年より縄と墨で描く『縛拓』制作を開始するなど、
活動は多岐に渡る。

◼️ 吉乃 蕾 
2011年より緊縛に関わる。
2013年、有末剛の緊縛舞台シリーズ『緊縛夜話』を立ち上げ、制作に携わる。
以降、有末剛をパートナーとし緊縛プロジェクト制作、
緊縛モデルとして活動。
美しい緊縛表現に定評がある。猫が好き。

◼️中川えりか
10歳から声楽を学ぶ。
歌手としてCDデビューすると同時期に二胡と出会い、二胡と歌のユニット「アカラ」を結成。
日本人では数少ないプロの二胡奏者としても活動を展開。
二年連続の上海ワンマン公演にて会場来客数記録を更新。
演劇、舞踏での演奏、また書や彫刻・絵画、緊縛等のアーティストとのコラボ多数。
人と場所、一期一会の空間に生まれる即興演奏なども得意とし、
弦と声の独自の表現にも挑み続けている。



18:30open 19:00start
4,000yen



4月27日(日) New Band "LUMBINI" Second Live !!!
~ Prog Rock Odd Concert ~

① Ensemble Mercredi:
木村有作(electric acoustic guitar)
黒澤 興一(electric acoustic guitar)
齋藤 憂太(electric acoustic guitar)
緑川直人(per.)

ensemble Mercredi featuring みどりん
アコースティック・ギターアンサンブルにパーカッションで
緑川 直人(ex Soil & “Pimp“ Sessions)が加わるスペシャルユニット。
3本のギターはRobert Fripp、The California Guitar Trio等々で知られる
new standard tuningを用いた調弦方法を使い、その特徴的な響きを聞かせます。



② LUMBINI:
園丁 (Entee) Oboe, Englishhorn, Piano, Voc
デイヴ・カワムリー (Dave dogface Kawamry) Gt, Perc, Voc
ワタ (WATA) Bass
大谷コイケ昌功 (Ohtani KOIKE Masanori) Drs, Perc


バンド名:ルンビニ(Lumbini)
2025年デビューのプログ・ロック系4人編成グループ
スコアミュージックと即興を複雑に絡めたオリジナル楽曲を、
ロックバンドには稀なオーボエをフィーチャーし、
アジアから中東等のイメージをコンセプトとして独特な世界観を放つ
website: https://www.mahyaodd.com/about-1

メンバー:
園丁(entée)オーボエ、イングリッシュホルン、ピアノ、ヴォイス
デイヴ・カワムリー(Dave “dogface” Kawamry)ギター、打楽器、ヴォーカル
石渡直行(Wata)ベースギター
大谷コイケ昌功(Ohtani “KOIKE” Masanori)ドラムス、打楽器

●デイヴ・カワムリー(Dave “dogface” Kawamry)
1990年代からOdd Rock Band「MAHYA」のギタリスト、
中世ルネサンス音楽ユニット「ホムンクルス」のハーディガーディ奏者として活動。
ロック、民族音楽、中世ルネサンス、近代・現代音楽より影響を受け、
数百の楽器を所有し演奏するロックンロール・コンポーザー 兼 古楽器・民族楽器のマルチ奏者。
(所有楽器はMAHYA website: https://www.mahyaodd.com/ にて公開中)。
趣味は魔術と錬金術。

●園丁 entée
17歳頃よりピアノ即興を始め、40年以上にわたる即興演奏人生。
クラシックのオーボエ奏者としても活動。
ここ10年ほどの動向: Tokyo Improvisers Orchestra (TIO)の立ち上げ時メンバー(2012年)
としてコンダクション(即興指揮)を手掛ける。
2018年からプロジェクト〈なづき〉公演に参加し演奏のみならず作曲者/朗読者としても舞台に立つ。
2019年、指揮を伴う即興アンサンブルTHE SPICEを始動。
2021年、Dark Rock Trio結成。クラシックのオーボエ奏者としては、
東日本大震災以降、ハルモニア・フォンテの代表として
地元狛江に根ざした室内楽アンサンブルの演奏などにも携わる。
エル・システマジャパンのフェローたちが中心になって組織運営される
フェローオーケストラのメンバー(2021年)。
https://www.facebook.com/en.tee1
Discography: https://lite.evernote.com/note/3b070a22-4072-4444-b010-46dcbc98144e

●石渡直行(wata)
主にHR/NW、プログレのコピーバンドで活動
ジャンルを問わずスリーピースバンドと変拍子が好み
最近の趣味は若いインディーズバンドのライブ巡り

使用楽器
・Fender '79 Precision bass
・Fender American vintage '57 Precision bass
・Fender American vintage '62 Jazz bass
・Steinberger XL2
・Spector NS-2JR
・Aria-pro II SB-1500Ⅴ
・Epiphone Zenith bass

●大谷コイケ昌功(Ohtani “KOIKE”Masanori)
Odd Rock Band「MAHYA」を経て即興バンド「マグマトロン」
ジャーマンロックバンド「平和堂」
ロックンロールバンド「アメリコ」
ポップスバンド「オリヴィア」
で活動中。


● 初お披露目! 
ご覧になって是非ご意見をお聞かせください~
● 来場定員数少ないため、お早めに参加希望を表明ください!
乞うご期待! お見逃しなく!

"LUMBINI" の詳細がここに⚡️⚡️⚡️

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

13:30open 14:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭



4月28日(月) Marfa Tama 単独稽古open #1
《銀河に耳を澄ます》
 Lesson 28 「星座を作る」


Marfa Tama (mai 舞)

ソロ公演ではありません。
“身体が捉える銀河”と“身体という銀河”の
交信のかたちを紡いでゆく稽古の公開です。

休憩時間中に質問
(何をやっているのか/どういう感じなのか/どうやっているのか)などは受けます。
稽古中、出入り自由。イヤホンで音楽を聴いていても構いません。
Liveではない、
ただ他者が、
己の課題に集中している場でも
普段と違う何かが共有されます。

平日の夜ですが、気が向いたら
迷わずいらっしゃってください。

4/28(月曜) Lesson 28 「星座を作る」
5/13(火曜)
5/27(火曜)
6/11(水曜)
6/25(水曜)
7/11(金曜)
以降、日程未定


この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々をご堪能いただきます🌿

18:30open 19:00start
2,000yen (drink別途)+投げ銭



4月29日(火) 昭和の日 DOKUJUKI / 毒食
毎月の決められた同じ日に複数の演奏家がそれぞれ独奏を行い
各演奏家のエスパスの推移を月毎に検証し過去の遺産と照合する一夜

Photo by Maresuke at Kamata Tokyo
Feb. 16, 2024

よまひごと の うつくしげな感性や
洗練された歌が
日々の戯言の様相で朽ち果てて 行くとき
決して群れることの無い
隔絶への意思を持つ者たちが
いつか瞬時に出会い
別れを繰り返して行く
先人達の遺産は覆い隠され
一知半解を翻すための日々の営みだけが
完遂することの無い
位置探索として
継続される
だからもう
即興という言葉を使うのは
止めることにしよう
たとえ毒食が無防備な僕たちの影に
輻射しつづけたとしても
新しい光軸の予兆が間断なく
演奏に手を差し伸べているから


13:30open 14:00start
午後の開催です🌿
毒食の性質上、演者の人数に上限があります。
2,000yen (drink別途)



5月3日(土)憲法記念日 Art Ensemble Of Chicagoの
⭐️Odwallaを演奏してみよう⭐️
⭐️ZEROを演奏してみよう⭐️


橋本英樹 (tp)
森順治 (as, b-cl, fl)
長島正治 (cl)
Maresuke(contrabass)

14時からスコアを読みながら、
Art Ensemble of Chicago の曲に取り組みます。
参加自由なので、興味のある方は、
楽器を持ってご来場ください。

またこの日は、昼の部の終了後、
19時からセッションになります。
こちらも引き続き参加可能です。
もちろん、夜だけでも大丈夫☘️
みなさんのご来場をお待ちしています⚡️

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

13:30open 14:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭

18:30open 19:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭
(昼の部から継続される場合は、drinkのみの注文)



5月4日(日) 鈴木和哉TRIO


新井麻木 (electric guitar)
池上秀夫 (bass)
鈴木和哉 (drums)


"musical still life.
space of
/
Paul Cezanne's
Giorgio Morandi, "

地(ground)/図(figure)の
変換可能性
あるいは
地/図の変換不可能性
空間自体のズレと歪み
静物画 としての 音


この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々をご堪能いただきます🌿


13:30open 14:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭



5月10日(土) 斎藤直子 + 森下こうえん duo


斎藤直子 (as)
森下こうえん (身体)

810 outfit cafe企画
身体+演奏家シリーズ

以下は前回の文章.....

学生時代のクロッキー帳の文。
今もあまり変わっていない…。

耐えている存在。
矛盾体のまま。
欠如体のまま。
不確かな時は切り刻まれ
負の状態で立ちすくむ。
瞬間の知覚。
生まれた時の原初の感。
ただ時間だけが無窮に笑っている。

2年ほど前、810の毒食でお会いして、
「いつか共演して頂きたいです」と、
こうえんさんにお伝えしました。
やっと初共演です。

18:30open 19:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭



5月11日(日) 「THE 次の一手 2」
寺田了 + 橋本英樹 complete duo


Ryo Terada 寺田了 (guitar)
Hideki Hahimoto 橋本英樹 (trumpet)

長い休止期間を経て、ついにあの寺田がライブを企画!
1/28に36歳の誕生日を迎え、
そろそろセッション帰りのラーメンが
キツくなってまいりましたが、
仲良くさせていただいている
橋本さんに負けないよう
頑張りたいと思います。

宜しくお願いいたします。🌿
Photo: Maresuke
セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

13:30open 14:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭



5月13日(火) Marfa Tama 単独稽古open #2
《銀河に耳を澄ます》


Marfa Tama (mai 舞)

ソロ公演ではありません。
“身体が捉える銀河”と“身体という銀河”の
交信のかたちを紡いでゆく稽古の公開です。

休憩時間中に質問
(何をやっているのか/どういう感じなのか/どうやっているのか)などは受けます。
稽古中、出入り自由。イヤホンで音楽を聴いていても構いません。
Liveではない、
ただ他者が、
己の課題に集中している場でも
普段と違う何かが共有されます。

平日の夜ですが、気が向いたら
迷わずいらっしゃってください。

4/28(月曜)
5/13(火曜)
5/27(火曜)
6/11(水曜)
6/25(水曜)
7/11(金曜)
以降、日程未定


この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々をご堪能いただきます🌿

18:30open 19:00start
2,000yen (drink別途)+投げ銭



5月17日(土)How to make a flying humanoid vol.43

•YASU EY(vo) + 石川眞澄(p)
•金庭由季(p) + 鈴木教久(dr)
•前田あきこ(p) + 広沢純子(acc)



セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



5月18日(日)森順治+安積洋 duo & session

加藤崇之さんと熱演する安積洋さん
Photo by Maresuke
Jan. 20, 2024

森順治 (as, b-cl, fl)
安積洋 (guitar)



セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



5月19日(月)おちょこ と ゆきを の 大冒険



難波博充 (drums)
木下きのこ浩美 (piano)
ゆきを (guitar)
ochoco (voice, 歌)
渦ヨーコ (sax, 歌)
Maresuke (contrabass)

おもにDUOでの短い6セット
歌あり即興ありの2時間です
演奏後には
まれすけさんのとても美味しいおつまみと共に
打ち上げもあります!
(参加¥500。ドリンクは別に頼んでくださいね)


この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々をご堪能いただきます🌿

平日なので、19:00open 19:30start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



5月24日(土) BEYOND R


原 経徳(guitar)
池上 秀夫(contrabass)
田中 正彦(contrabass)
テリー・タニカワ(alto sax)






18:30open 19:00start
2,000yen (drink別)+投げ銭



5月25日(日) DOKUJUKI / 毒食
毎月の決められた同じ日に複数の演奏家がそれぞれ独奏を行い
各演奏家のエスパスの推移を月毎に検証し過去の遺産と照合する一夜

Photo by Maresuke at Kamata Tokyo
Feb. 16, 2024

よまひごと の うつくしげな感性や
洗練された歌が
日々の戯言の様相で朽ち果てて 行くとき
決して群れることの無い
隔絶への意思を持つ者たちが
いつか瞬時に出会い
別れを繰り返して行く
先人達の遺産は覆い隠され
一知半解を翻すための日々の営みだけが
完遂することの無い
位置探索として
継続される
だからもう
即興という言葉を使うのは
止めることにしよう
たとえ毒食が無防備な僕たちの影に
輻射しつづけたとしても
新しい光軸の予兆が間断なく
演奏に手を差し伸べているから


13:30open 14:00start
午後の開催です🌿
毒食の性質上、演者の人数に上限があります。
2,000yen (drink別途)



5月27日(火) Marfa Tama 単独稽古open #3
《銀河に耳を澄ます》


Marfa Tama (mai 舞)

ソロ公演ではありません。
“身体が捉える銀河”と“身体という銀河”の
交信のかたちを紡いでゆく稽古の公開です。

休憩時間中に質問
(何をやっているのか/どういう感じなのか/どうやっているのか)などは受けます。
稽古中、出入り自由。イヤホンで音楽を聴いていても構いません。
Liveではない、
ただ他者が、
己の課題に集中している場でも
普段と違う何かが共有されます。

平日の夜ですが、気が向いたら
迷わずいらっしゃってください。

4/28(月曜)
5/13(火曜)
5/27(火曜)
6/11(水曜)
6/25(水曜)
7/11(金曜)
以降、日程未定


この晩はセッションタイムはありません。
出演者の方々をご堪能いただきます🌿

18:30open 19:00start
2,000yen (drink別途)+投げ銭



5月30日(金)河本隆弘(ds) TRIO
無手勝流創造研修会



西川素樹(piano)
奥住大輔(reeds)
河本隆弘(drums)

セッションタイムあります。
楽器持参の上、奮ってご参加ください‼️

18:30open 19:00start
2,000yen (drink 別途)+投げ銭



5月31日(土)産霊ノ境 -ムスヒノサカイ-

緊縛:有末剛
受手:吉乃蕾
音楽:Maresuke - Contrabass

産霊ノ境-ムスヒノサカイ-
日時:2025年5月31日(土)
開場 :18:30 
開演:19:00
料金:4000円
(+1000円で終演後に懇親会としてワンドリンクと小皿料理をお出しいたします。ご希望の方はご予約時にお知らせください!)
会場:810 OUTFIT café
https://810.chikura.org/
〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-8-6 正和ビル103号
JR中央線武蔵境駅南口より徒歩3分)

予約: 吉乃蕾yoshinotsubomi@gmail.comまで、
希望日・お名前・人数・懇親会参加の有無をお知らせくださいませ。
メール返信を以てご予約確定となります。


吉乃蕾 X(随時更新)
https://twitter.com/yoshinotsubomi




◼️有末剛
80年代初頭に緊縛師としてデビュー。
以後数多くの雑誌や映画で緊縛を担当。国内外で精力的に緊縛ワークショップを開催し、
緊縛指導書などの制作も行う。
近年は他分野のメディアやアーティストと積極的にコラボレーションを図り
芸術性の高い独自の緊縛世界を展開、
2023年より縄と墨で描く『縛拓』制作を開始するなど、
活動は多岐に渡る。

◼️ 吉乃 蕾 
2011年より緊縛に関わる。
2013年、有末剛の緊縛舞台シリーズ『緊縛夜話』を立ち上げ、制作に携わる。
以降、有末剛をパートナーとし緊縛プロジェクト制作、
緊縛モデルとして活動。
美しい緊縛表現に定評がある。猫が好き。




18:30open 19:00start
4,000yen



810 OUTFIT caféは
Advanced Bodily Music という
楽器・身体の分け隔てない、
一歩進んだ先の行為を追求する為の場所です。

「楽器が身体と一体化するとき、
音響きは音楽(演奏)になる」


「演奏する身体全体に音楽が響いているとき、
動きは踊りのようになる」


各々が自分の追求する音楽を磨いたり、
新しい試みを試したり、
率直に質問したり
批評したりできるスペースであり続けたいと、
努力しています。



建築家アントニン・レイモンド氏のデザインの 超小型のヤマハアップライトピアノ





ピアノ調律師 須藤彰士さんに依る 調整の様子 がここに。



追記 2020/11/30
様々な演奏スタイルの方とこのピアノの使用を共有するために、
ピアノを触る方は維持費用として

300円

をお預けください。
同じ夜に複数のピアニストが使用する場合は
それぞれに費用がかかります。

810 OUTFIT café はそのお預かりした費用で、
調律や修理を行います。
みなさまのご協力をお願い申し上げます。


追記 2021/5/4
このYAMAHA S2Cという型式は
ドロップアクションという方式を採用しているピアノで、
小さいとは言え、生命が宿っているような存在感があります。
何かを主張したいのに、新しい場所に移って来て約半年、
様子を伺って、まだまだ待ってるって感じ。
この主張したい感がどのように変化して行くのか?を
見守って行きたいと思います。

この先の当面の予定は、
鍵盤のバランスと演奏スタイルに応じた共鳴の調整です。
まだまだ先は長そうです...👣



新しい光軸・波動の予兆は
武蔵境
810 OUTFIT café
から





🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

🌿音源を追加しました🌿
橋本英樹 Trumpet Solo & duo
at 810 OUTFIT café

⚡️素晴らしい晩を体験出来なかった方も是非⚡️



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀






新着情報
180825 日替わりの特別料理の提供を始めました。
181027 ページの最下部に問い合わせフォームを設置しました。メールをお使いいただけます。
181027 ページの最下部にカウンターを設置しました。
181028 ページの最下部にブッキング用のカレンダーのリンクを設置しました
181028 自主制作CD 810Labelのページを追加しました。
190106 近隣の方の音対策に防音工事を追加します。目標はドラムセットを導入できる環境です。
190219 CANOPUS Drums Set を導入しました。
190220 防音工事を再開しました。
190613 防音の最期の山場 フローリング化計画に着手しました。
190830 レイアウト変更してドラムセットを常設。
190907 CD Player marantz CD5005/FN を導入しました。
190911 天井に舞台用の単管を設置しました。
190912 山桜の厚板、椅子やテーブルに
190913 ハンモックを導入しました。
190916 天井の単管を利用してステージ照明を設置しました。
191228 トイレ周りの防音工事に着手しました。
200416 東京都の緊急事態宣言をうけて、ライブと一般営業を停止しています。
200601 赤い床のサヨナラ計画を開始しました。
201110 YAMAHA S2C 導入します。
201217 防音対策として天井にGCボード50mm厚を施工しました。
201217 防音対策としてカウンターの仕切りにMGボード50mm厚を導入しました。
210425 YAMAHA S2C 修理と調整を行いました。
220113 webページの暗号化を行い、セキュリティを更新しました。
220831 ドラムセットの上部に43cmの換気扇を設置しました。












Advanced Bodily Music and Booze
810 OUTFIT café
ESPRESSO WINE BEER FOOD etc

〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-8-6 正和ビル103号


JR 武蔵境駅南口より徒歩3分

※Mapで検索する場合は、住所ではなく、
810 OUTFIT café
と直接打ち込んでください。

住所で検索すると、
810 OUTFIT café の
南側のマンションが表示されます。

間違って表示される原因は、
正和ビルとお隣のマンションの住所が、
どちらも同じ境南町2-8-6だからです。💦


平時の営業時間は
朝の稽古会は、10:00〜12:00
昼の部は、14:00〜18:00
夜の部は、18:30〜終電或いは始発まで💦



自主制作CDがリリースされています。
店主 Maresuke(contrabass)の最新CDがイギリスの名門FMRレーベルから発売されました。

イギリスのBristolでのスタジオ レコーディング


機材リスト
・Guitar Amp Fender SKX-25R 25W
・Guitar Amp Roland CUBE-60 60W
・Guitar Amp YAMAHA THR100H(50W) + Cabinet TONKER 8Ω(150W)
・Guitar Amp PJB CUB AG-100 100W

・Bass Amp PJB DoubleFour 70W
・Bass Amp PJB PB-300 250W
・Hartke TX300 (Head 300W)
・Hartke HyDrive 112C (Cabinet Only)

・Drums CANOPUS Session Kit SK-16

・Mixer Mackie 1202VLZ
・Mixer Powerpod 1860 Plus
・Steinberg UR44
・CD Player marantz CD5005/FN
・Home Projector EPSON EH-TW410

・Dynamic Mic SHURE SM57 x1
・Dynamic Mic SHURE SM58 x1
・Dynamic Mic AKG P4 x1
・Dynamic Mic SENNHEISER E604 x1
・Condenser Mic AKG C3000 x 3
・Condenser Mic AKG SE300B x 4
・Mic Stand K&M x 5

・BOSE 101MM x 2
・Powered Speaker Mackie SRM150
・Powered Speaker Mackie SRM350-V2 x 2

・La Pavoni europiccola

810 OUTFIT café



公開カレンダー
Schedule Calendar for Booking
ここにあります。


この公開カレンダーはブッキングの為のノートです。
時間や料金の記載内容は未確定です。
確定した正しい詳細内容は、毎月の記事をご参照ください。

また810 OUTFIT caféでブッキングをご希望の方は、
カレンダーで空き日を確認の上、メールか店頭にて、直接ご相談ください。

Mail : ご予約・ご連絡はこちらから